Tsumagari– Author –

INGSTEのライターとして記事の企画・執筆・校正・SEOを手掛ける傍ら、個人でもライター・ブロガー・Webサイト運営者として精力的に活動。ジャンルを問わない幅広いネタを扱うが、特にサブカル・ポップカルチャーに精通。趣味はVtuberとフロムゲー。SNSの運用が苦手な引きこもり。
-
Parsecとは?導入と基本的な使い方を分かりやすく解説します
Parsecは2016年にリリースされたリモートデスクトップアプリで、低遅延かつ高画質なリモートアクセスにより、外出先から自宅のPCを操作したり、複数のユーザーで同時に同じPCに接続してゲームをプレイしたりすることを可能にするソフトウェアです。 Parsec... Tsumagari -
【iPhone】充電開始時に完了までの時間を表示する裏技
iPhoneに充電器を接続したときに充電完了までの時間を表示する方法をご紹介します。 標準には無い機能ですが、ほんの数分の作業でiOSやiPadOSをお使いの方ならどなたでも簡単に実装できると思うのでおすすめです。 具体的には以下のような表示を充電を始め... Tsumagari -
サーチコンソールの掲載順位と実際の検索結果が違う理由
Google Search Consoleの「検索結果のパフォーマンス」のページには「平均掲載順位」という項目があります。 日頃からSEOを意識した記事を書いていると、どうしても気になる項目なんですが、ここに表示される掲載順位と実際に自分で検索してみた結果が異な... Tsumagari -
WordPress Popular Postsで黄色の警告文が出る理由と対処方法
WordPress Popular Postsはサイドバーなどで投稿の人気ランキングを表示できるWordPressの拡張機能で、ランキング機能が標準で搭載されていないテーマをお使いの方に絶大な人気を誇るプラグインです。 WordPress Popular Posts - WordPress ただ、2023年6... Tsumagari -
最強の個人用メモアプリは「Gmailの下書き」だと思う
BearやNotion、GoogleKeepにMicrosoftのOnenote、Evernoteなど、便利に使えて流行っているメモアプリはたくさんありますが、筆者はずっと「Gmailの下書き」をメモツールとして活用しています。 そして「Gmailの下書き」こそが最強の個人用メモツールだと強... Tsumagari -
動画編集初心者が「Davinci Resolve(ダビンチリゾルブ)」を使ってみた ④タイトル(テキスト・テロップ)の挿入と調整方法
「動画編集の初心者がDavinci Resolve(ダビンチリゾルブ)を使ってみた」の連載の第4回目です。 これまでの連載はこちら↓ 今回は、DaVinci Resolveのエディットページでタイトル(テキスト・テロップ)を挿入したり調整する方法について解説します。 ソフ... Tsumagari -
キーボードの日本語配列(JIS)と英語配列(US)の違いをわかりやすく解説します
キーボードはPCにとって欠かせない物であるどころか、効率化や生産性の向上に直結する重要なインターフェースなので、こだわる方も多いですよね。 日本では主に日本語配列(JIS)と英語配列(US)のキーボードが使用されていて、「US配列しか使わない!」... Tsumagari -
Amazonブラックフライデーで実際に買ったもの、迷っているもの15選
現在開催されているAmazon BLACK FRIDAY(ブラックフライデー)で筆者が買った物、まだ迷っているものをまとめてご紹介します。 ブラックフライデーの期間は2023年11月24日(金)~12月1日(金)23:59まで。 終了が近づいているので買うなら急がないと! ... Tsumagari -
【レビュー】MAGIC-REFINER「K68」赤軸メカニカルキーボード【打鍵感良いけど手首きつい】
今回は、MAGIC-REFINERのキーボード「K68」をレビューします。 Amazonで約4000円という低価格ですが、完全無線接続、ホットスワップ対応のメカニカルキーボードで、一定の知名度と人気がある製品のようです。 今回は赤軸を選びましたが、青軸のモデルも販... Tsumagari -
動画編集初心者が「Davinci Resolve(ダビンチリゾルブ)」を使ってみた ③BGMの挿入と調整方法
「動画編集の初心者がDavinci Resolve(ダビンチリゾルブ)を使ってみた」の連載の第3回目です。 第3回目の今回は「BGMの挿入と調整方法」という内容で解説していきます。 Davinci Resolveの公式サイト リンク 1.音楽ファイルのインポート まずは、プロジ... Tsumagari
-
【iPhone】充電開始時に完了までの時間を表示する裏技
iPhoneに充電器を接続したときに充電完了までの時間を表示する方法をご紹介します。 標準には無い機能ですが、ほんの数分の作業でiOSやiPadOSをお使いの方ならどなたでも簡単に実装できると思うのでおすすめです。 具体的には以下のような表示を充電を始め... Tsumagari -
【2024年】PCにNintendo Switchのプロコンを接続する方法
「プロコンってPCに繋げられないの?」とか「Steamのゲームをプロコンで遊びたい!」 といった疑問をお持ちの方に向けて、PCとNintendo SwitchのProコントローラー(以下プロコン)を接続する方法を解説します。 キーボード&マウスの操作に慣れずにPCゲー... Tsumagari -
【レビュー】ずっと気になってたファミマのTシャツを買ってみた
ファミリーマートに行く度に「なんか服とかも売ってるんだなー」ぐらいにしか思っていなかったのですが、SNSで「ファミマで1000円で買えるTシャツのコスパがやばい」みたいに話題になっているのを見て、いまさらながら買ってみました。 ファミマのアウター... Tsumagari -
ダイソーの『パソコン用テーブル』を試そうと思ったけど結局DIYでモニター台を自作した話
デスクワークを開始した直後は良いのですが、長時間になってくるといつのまにか椅子の上で正座をしてしまうTsumagariです。(特に寒い時期) 椅子の上で正座してしまう筆者 在宅勤務なのでマナー的にどうとか、体への悪影響が、みたいな事はあまり気にして... Tsumagari -
使っていないiPadを『spacedesk』でサブモニター化する
家に使い道のないタブレット端末が転がっている、という人は多いと思います。 筆者も先日家を掃除していたら数年前に購入してもはや持っていることすら忘れていた『iPad mini 3』がゴロッと出てきて、なにかに活用出来ないか考えたのですが、最新のOSにな... Tsumagari -
【プロコン】誤作動するスティックを自分で修理する方法(1000円以下で出来ます)
Nintendo Switch Proコントローラー(プロコン)は2017年の発売当初、スティック部分が摩耗しやすく、削れた部分が白い粉となってコントローラー内部に入り込み、誤作動を引き起こすといった事がありました。 その後、有機ELディスプレイを搭載した新型Swi... Tsumagari -
Parsecとは?導入と基本的な使い方を分かりやすく解説します
Parsecは2016年にリリースされたリモートデスクトップアプリで、低遅延かつ高画質なリモートアクセスにより、外出先から自宅のPCを操作したり、複数のユーザーで同時に同じPCに接続してゲームをプレイしたりすることを可能にするソフトウェアです。 Parsec... Tsumagari -
無料で50GB使えるようになった「楽天ドライブ」をさっそく使ってみた
2024年7月31日『楽天モバイル』は、「Rakuten最強プラン」加入者向けの特典の強化として『楽天ドライブ』の無料ストレージ容量を50GBに増量すると発表。 筆者はリリース直後からの楽天モバイルユーザーですが、オプションの『楽天ドライブ』のサービスをこ... Tsumagari -
Windows11で使えるおしゃれな無料スクリーンセーバーを集めました
Windows11で無料で使えるスクリーンセーバーを集めました。 スクリーンセーバーはブラウン管ディスプレイの焼きつきを防止するための機能ですが、液晶ディスプレイが主流になってからというもの使用されることが少なくなり、Windows11ではスクリーンセーバ... Tsumagari -
【iPhone】知らない番号で掛かってきた電話の相手を自動で調べるショートカット
知らない番号から電話が掛かってきた時、すぐには取らずにあとで履歴から番号を検索して相手の素性を調べるということをしている人は少なくないと思います。 PCやタブレットが目の前にあれば今表示されている番号を見ながらすぐに検索出来るけど、外出先で... Tsumagari