How to– tag –
-
【盛り盛りでも月額400円】みんなスマホの保険に入ったら幸せになれるのでは?-スマホケに助けられた編集長の話
こんにちは。INGSTE編集長の川畑です。 スマホは普段2台持ちなのですが、メイン機である「Pixel 7 Pro」のタッチパネルが反応しなくなるという故障が発生しました。 https://www.youtube.com/shorts/Y4vsqMhl-60 iPhoneのAppleCareの様な延長保証がGoogle... -
Steam Remote Play Togetherでパーティーゲームをやってみよう
皆さんはSteam Remote Play Together(公式サイト)をご存知ですか? Steam Remote Play Togetherとは、1人が対応のゲームを所有していれば、ゲームを持っていない友人とそのゲームで遊べるSteamの機能です。 筆者は以前、Party AnimalsやGang Beastsをこの... -
【Windows11】再起動時やスリープからの復帰時のサインインパスワードの入力を省略する方法
リモートアクセスでしか使用しない、ダミープラグを接続したWindows11のPCを所有していて、INGSTEでも度々取り上げているParsecを使用して他のデバイスから操作することがあります。 このPCを使用する時は、端末の電源ボタンを押してスリープから復帰しま... -
【iOS17.4対応】iPhoneの純正アプリにもパスワードをかけられる裏技
『LINE』のように、アプリごとに設定出来る個別のパスワードを『写真』や『メモ』といったiOSの純正アプリにも付けたい、という人は多いはず。 iOSの『ショートカット』を使って、iOSの純正アプリにパスワードを付ける方法をご紹介します。 どんなアプリに... -
【転居届】引越したので郵便物の転送をスマホで手続きしてみた
こんにちは。編集長の川畑です。 最近引越しをしました。前までは、駅近ですが線路の真横で、尚且つ夜中まで貨物列車が通る環境だったので、もっと静かなところが良いと思い、駅はかなり遠くなりますが、静かなところへ引越ししました。 引越しをすると、... -
【プロコン】誤作動するスティックを自分で修理する方法(1000円以下で出来ます)
Nintendo Switch Proコントローラー(プロコン)は2017年の発売当初、スティック部分が摩耗しやすく、削れた部分が白い粉となってコントローラー内部に入り込み、誤作動を引き起こすといった事がありました。 その後、有機ELディスプレイを搭載した新型Swi... -
ダビンチリゾルブのバックアップの種類と復元方法を解説【DaVinci Resolve】
動画編集の初心者が「DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)」を使ってみたという連載の中で、読者の方から「タイムラインバックアップの復元方法が分からない」という質問を頂きました。 こちらの記事のコメント部分です↓ 筆者自身も完全に使いこなせてい... -
【Bluesky】招待コードが無くても登録可能になった「ブルースカイ」の登録方法
Bluesky(ブルースカイ)は2023年1月にiOSとAndroid向けのアプリが配信開始された新しいSNSです。 元はTwitter社内のいちプロジェクトだったものが分社化、のちに完全独立を果たしたという流れがあり、みなさんもご存知のとおり、本家のTwitterがイーロン... -
【PowerToys】Insertキーが邪魔だったのでHomeキーにリマップしてみた
キーボードのInsertキーは、文字入力の際にカーソル位置のうしろに既に他の文字がある時、新しく入力した文字を挿入するのではなく上書きするために用意されているキーです。 これって使わないですよね??というか邪魔…。 insertキーまじで何のために存在... -
パルワールドのコントローラーはSwitchのプロコンがおすすめだよ。という話【PCでもジャイロ操作】
飛ぶ鳥を落とす勢いのパルワールド。 キーボード/マウス操作ではなくゲームパッド派の人は「1番快適に遊べるコントローラーってなんだろう?」となっている人も多いと思います。 結論から言うとNintendo SwitchのProコントローラー(プロコン)が1番快適で...