ピックアップ記事– tag –
-
【Dear my Nikon】「良いな」と思って使い続けていたらいつの間にか名機と呼ばれていたカメラ『Nikon D40』の話
今から18年前、2006年にニコンから発売された『D40』というカメラがあります。 ボディだけなら6万円弱というエントリーモデルで、小型で軽量、センサーは今では使われていないCCD、今どきのスマホのインカメラにも及ばない600万画素という往年のデジタル一... -
プロコンの外装を替えてスーファミのコントローラーっぽくしてみた
突然ですが、筆者はスーパーファミコン(以下スーファミ)世代であり、今でもスーファミが大好きです。 ゲーム史的にもエポックメイキングなハードで、キレイなドット絵、当時はまだ一般的で無かったマウスやバズーカ砲のような革新的な外付コントローラー... -
【iOS17.4対応】iPhoneの純正アプリにもパスワードをかけられる裏技
『LINE』のように、アプリごとに設定出来る個別のパスワードを『写真』や『メモ』といったiOSの純正アプリにも付けたい、という人は多いはず。 iOSの『ショートカット』を使って、iOSの純正アプリにパスワードを付ける方法をご紹介します。 どんなアプリに... -
WindowsでもほぼAirDrop感覚で使えるローカルファイル共有ソフト『LocalSend』
「スマホはiPhoneだけどMacではなくWindows PCを使っている」という人、多いですよね。 MacとiPhoneで写真や動画などのデータをやりとりしたいなら、間違いなくAirDropが1番最適な方法ですが、Windows PCでもAirDropみたいな感覚で使えるフリーソフト『Loc... -
ダイソーの『パソコン用テーブル』を試そうと思ったけど結局DIYでモニター台を自作した話
デスクワークを開始した直後は良いのですが、長時間になってくるといつのまにか椅子の上で正座をしてしまうTsumagariです。(特に寒い時期) 椅子の上で正座してしまう筆者 在宅勤務なのでマナー的にどうとか、体への悪影響が、みたいな事はあまり気にして... -
Windows11で使えるおしゃれな無料スクリーンセーバーを集めました
Windows11で無料で使えるスクリーンセーバーを集めました。 スクリーンセーバーはブラウン管ディスプレイの焼きつきを防止するための機能ですが、液晶ディスプレイが主流になってからというもの使用されることが少なくなり、Windows11ではスクリーンセーバ... -
【ダークソウル】YouTubeチャンネルでゲーム実況動画の投稿を始めます
INGSTEライターのTsumagariです! INGSTEのYouTubeチャンネルで「上司を絶対に死なせないダークソウル」というタイトルでゲーム実況動画の投稿を開始しようとしています。 YouTubeチャンネル INGSTE / IT情報を中心にライフスタイルを提案するウェブメディ... -
【レビュー】2万円ちょっとで買えるプロジェクター「Heyup Boxe Lite」
こんにちは。編集長の川畑です。 今回は、2万円ちょっとで買える小型プロジェクターの「Heyup Boxe Lite」をメーカーさんからお借りしたのでレビューします。 【商品ページ】Amazon | Heyup Boxe Lite プロジェクター 外観・同梱物 今回お借りした本体は... -
FlexClipは初心者にこそおすすめしたいオンライン動画編集ソフト
筆者は本格的な動画編集をほぼやったことのない初心者ですが、PearlMountain社のオンライン動画編集ソフトFlexClip(フレックスクリップ)を使ってショート動画を作ってみました。 公式サイト オンライン動画編集ソフト - FlexClip この記事では筆者が実際... -
激安で買ったキーボードを静音化してみた(MageGee STAR75)
中国の通販サイトTemu(テム)で何か購入してみようと思い、激安で販売されていたメカニカルキーボードMageGee STAR75を購入しました。 MageGee STAR75は右上にコントロールノブが配置された75%レイアウトで、CORSAIRのK65やDrunkDeerのA75、KeychronのV1...