個人的に、最近音楽を聴く機会が増え、何か楽器弾きたいなぁーと思っていました。
いつの間にか、中年と呼ばれる年齢になった今となれば、いにしえとも言われるほど昔、バンドを組んでベースを弾いていた事もあり、久々にベースを弾いてみようと思いました。
思い立ったら吉日、リサイクルショップで手頃なベースを買ってきました。
約20年ぶりに楽器を買って、さぁ、練習しようと思っていたのですが、「ジャコパストリアス」を聴いていると、フレットレスってかっこよくね!?と思い、フレットレス加工をやってみようと思った次第です。
素人作業ですが、フレットレス加工に興味がある方の参考になればと、今回行った作業をまとめます。
※今回のフレットレス加工はエポキシコーティングなど、指板のコーティングは行っていません。
※全て、動画から切り出した画像なので、少し見辛いかと思いますが、予めご了承ください。
弦を外す
弦が張ったまま作業が出来ないので、まずは弦を外します。
ネックとボディを分離する
ネックの加工にボディが邪魔なので、ネックを外します。
フレットを抜く
まずは、フレットを抜く時に、指板に傷がつかない様にマスキングテープを貼ります。
いよいよ、フレットを抜いていきます。
この手順を繰り返して、全てのフレットを抜きます。
フレット溝に木工パテを埋める
フレットを全て抜いたら、フレットを抜いた跡の溝に、木工パテを埋め込みます。
※本来は、薄くスライスした木を埋め込む方が耐久性が上がり、ネックが反りにくくなる様ですが、手軽に行うには、木工パテの方が楽だと思います。
指板を磨く
木工パテを均す為に、指板をサンドペーパーで磨いていきます。
※使用する木工パテの取り扱い説明書をしっかり読み、何分乾燥させてからサンドペーパーを使ってよいか、しっかり確認してください。今回は1時間ほど乾燥してから、磨き作業を行いました。
※指板にRがついているベースは平らなサンディングブロックを使うと、Rが無くなってしまいます。「指板Rゲージ」「Rサンディングブロック」などで検索し、必要な部材を用意して行う様にしてください。
ネックとボディを組み付ける
ネックの加工が終わったので、ネックとボディーを組付けます。
弦を張る
最後に弦を張ります。指板をコーティングしていないので、ラウンドワウンド弦を張ると指板に跡がついてしまうそうです。そういったことから今回はフラットワウンド弦を張ります。
完成!
弦を貼ったら完成です。
試奏してみると、フレットを抜いた分、弦高が高くなってしまっているので、ナットを少し削りました。(その部分の撮影が漏れていました。。。)
初めてフレットレス加工を行ってみましたが、エポキシコーティングなどのコーティング作業が無ければ、割とスムーズに行うことが出来ました。
ただ、指板がメイプル材など、塗装がされている物だともう少し難しくなりそうです。
リサイクルショップやオークションなどで、お手頃なベースを用意し、フレットレス加工に挑戦してみるのも面白いと思います。
今回の作業を動画で纏めているので、是非ご覧ください!
コメント