Tsumagari– Author –

INGSTEのライターとして記事の企画・執筆・校正・SEOを手掛ける傍ら、個人でもライター・ブロガー・Webサイト運営者として精力的に活動。ジャンルを問わない幅広いネタを扱うが、特にサブカル・ポップカルチャーに精通。趣味はVtuberとフロムゲー。SNSの運用が苦手な引きこもり。
-
【リモートゲーミングツール】Moonlight PCを導入してみる
普段筆者はParsecやSteam Remote Playを使ってグラボ未搭載のメインPCからゲーミングPCに入っているSteamのゲームをリモートプレイしています。 こちらの記事↓でも取り上げているゲームストリーミングツール『Moonlight』も、これは一度試さなければ!とな... Tsumagari -
トラックボールマウスは最高。一度ハマるともう抜け出せない魅力を解説します
若い頃ECサイトを運営する会社で働いていた筆者は、常に膨大なPC作業を抱えていて、腱鞘炎の一歩手前のような手首の痛みや肩こりによく苦しんでいました。 その結果、キーボードやマウスのような入力デバイスに人一倍興味を持つようになり、キーボードに関... Tsumagari -
ブラウザでストIIやロックマン、魔界村とかを遊べるサイトがすごい件
カプコンのストIIやロックマン、魔界村、ファイナルファイトといったタイトルが完全無料で遊べるサイトを見つけましたのでご紹介します。 ちょっとすごいですよ。好きな人にはたまらないはず。 カプコンの名作レトロゲーム32作品が無料で遊べる『CAPCOM TO... Tsumagari -
DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)で動画を1本完成させるまで
プロ仕様の動画編集ソフトDaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)を初心者が使ってみるという連載で、ソフトの導入から基本的な操作、少しまれなケースの問題解決方法などを取り上げてきましたが「最初から最後まで動画を完成させる方法はまだやってなかった... Tsumagari -
USBメモリに4GB以上のファイルを保存できない時の対処法
先日、筆者が所有する1TBの外付けHDDが故障しました。入れていたデータの救出にはなんとか成功したものの、メインで使用しているPCのストレージは256GBしかないため、救出したデータのほとんどをせっせとUSBメモリに移動させていました。 CDから取り込んだ... Tsumagari -
使っていないiPadを『spacedesk』でサブモニター化する
家に使い道のないタブレット端末が転がっている、という人は多いと思います。 筆者も先日家を掃除していたら数年前に購入してもはや持っていることすら忘れていた『iPad mini 3』がゴロッと出てきて、なにかに活用出来ないか考えたのですが、最新のOSにな... Tsumagari -
Windows11の夜間モードは夜間じゃなくてもおすすめ
2011年にJINSからブルーライトをカットするメガネ『JINS PC』が発売され大ヒットしました。 可視光線の中で特にエネルギーが強めな青色の光をカットすることで眼精疲労を抑制する機能を持った『JINS PC』は誰も見たことの無かった発明品で、当時PC作業の多... Tsumagari -
あらためて考える『DARK SOULS 2』の魅力。クソゲーとは言えない理由とは
2024年3月31日、PS3/Xbox 360版の『DARK SOULS 2』のオンラインサービスが終了しました。 『DARK SOULS II』PS3、Xbox 360版に関して、サーバーの老朽化に伴い、2024年3月31日(日)をもちましてオンラインサービスを終了させていただきます。詳細はリンク... Tsumagari -
【Windows11】再起動時やスリープからの復帰時のサインインパスワードの入力を省略する方法
リモートアクセスでしか使用しない、ダミープラグを接続したWindows11のPCを所有していて、INGSTEでも度々取り上げているParsecを使用して他のデバイスから操作することがあります。 このPCを使用する時は、端末の電源ボタンを押してスリープから復帰しま... Tsumagari -
【Dear my Nikon】「良いな」と思って使い続けていたらいつの間にか名機と呼ばれていたカメラ『Nikon D40』の話
今から18年前、2006年にニコンから発売された『D40』というカメラがあります。 ボディだけなら6万円弱というエントリーモデルで、小型で軽量、センサーは今では使われていないCCD、今どきのスマホのインカメラにも及ばない600万画素という往年のデジタル一... Tsumagari
-
【iPhone】充電開始時に完了までの時間を表示する裏技
iPhoneに充電器を接続したときに充電完了までの時間を表示する方法をご紹介します。 標準には無い機能ですが、ほんの数分の作業でiOSやiPadOSをお使いの方ならどなたでも簡単に実装できると思うのでおすすめです。 具体的には以下のような表示を充電を始め... Tsumagari -
【2024年】PCにNintendo Switchのプロコンを接続する方法
「プロコンってPCに繋げられないの?」とか「Steamのゲームをプロコンで遊びたい!」 といった疑問をお持ちの方に向けて、PCとNintendo SwitchのProコントローラー(以下プロコン)を接続する方法を解説します。 キーボード&マウスの操作に慣れずにPCゲー... Tsumagari -
【レビュー】ずっと気になってたファミマのTシャツを買ってみた
ファミリーマートに行く度に「なんか服とかも売ってるんだなー」ぐらいにしか思っていなかったのですが、SNSで「ファミマで1000円で買えるTシャツのコスパがやばい」みたいに話題になっているのを見て、いまさらながら買ってみました。 ファミマのアウター... Tsumagari -
ダイソーの『パソコン用テーブル』を試そうと思ったけど結局DIYでモニター台を自作した話
デスクワークを開始した直後は良いのですが、長時間になってくるといつのまにか椅子の上で正座をしてしまうTsumagariです。(特に寒い時期) 椅子の上で正座してしまう筆者 在宅勤務なのでマナー的にどうとか、体への悪影響が、みたいな事はあまり気にして... Tsumagari -
使っていないiPadを『spacedesk』でサブモニター化する
家に使い道のないタブレット端末が転がっている、という人は多いと思います。 筆者も先日家を掃除していたら数年前に購入してもはや持っていることすら忘れていた『iPad mini 3』がゴロッと出てきて、なにかに活用出来ないか考えたのですが、最新のOSにな... Tsumagari -
【プロコン】誤作動するスティックを自分で修理する方法(1000円以下で出来ます)
Nintendo Switch Proコントローラー(プロコン)は2017年の発売当初、スティック部分が摩耗しやすく、削れた部分が白い粉となってコントローラー内部に入り込み、誤作動を引き起こすといった事がありました。 その後、有機ELディスプレイを搭載した新型Swi... Tsumagari -
Parsecとは?導入と基本的な使い方を分かりやすく解説します
Parsecは2016年にリリースされたリモートデスクトップアプリで、低遅延かつ高画質なリモートアクセスにより、外出先から自宅のPCを操作したり、複数のユーザーで同時に同じPCに接続してゲームをプレイしたりすることを可能にするソフトウェアです。 Parsec... Tsumagari -
無料で50GB使えるようになった「楽天ドライブ」をさっそく使ってみた
2024年7月31日『楽天モバイル』は、「Rakuten最強プラン」加入者向けの特典の強化として『楽天ドライブ』の無料ストレージ容量を50GBに増量すると発表。 筆者はリリース直後からの楽天モバイルユーザーですが、オプションの『楽天ドライブ』のサービスをこ... Tsumagari -
Windows11で使えるおしゃれな無料スクリーンセーバーを集めました
Windows11で無料で使えるスクリーンセーバーを集めました。 スクリーンセーバーはブラウン管ディスプレイの焼きつきを防止するための機能ですが、液晶ディスプレイが主流になってからというもの使用されることが少なくなり、Windows11ではスクリーンセーバ... Tsumagari -
【iPhone】知らない番号で掛かってきた電話の相手を自動で調べるショートカット
知らない番号から電話が掛かってきた時、すぐには取らずにあとで履歴から番号を検索して相手の素性を調べるということをしている人は少なくないと思います。 PCやタブレットが目の前にあれば今表示されている番号を見ながらすぐに検索出来るけど、外出先で... Tsumagari