H.Kawabata– Author –

-
tailscaleのサブネットルーター機能で自宅の複数端末へ接続する
こんにちは。編集長の川畑です。 賃貸物件の回線や大手回線業者での導入も始まっているmap-e方式で、自宅にグローバルIPアドレスが割り当てられずに、外出先から自宅のネットワーク機器へのアクセスが難しくなってきています。 そこで安全で簡単に自宅端末... H.Kawabata -
tailscale導入手順を1から説明します【Windows編】
こんにちは。編集長の川畑です。 今回は、超簡単に自宅とVPN環境を構築できるソフトウェア「tailscale」をWindowsPCへ導入する手順を1から説明します。 ちなみに、tailscaleはWindows以外にもmacOS・iOS・Linux・Androidにも対応しています。 今回はWindow... H.Kawabata -
無料AIを駆使して、オリジナルTシャツデザインを作ってみた【ChatGPT・ImageFX】
こんにちは。編集長の川畑です。 最近、仕事で関わりのある方々と、好きなものを好きなだけ食べるチームを結成しました。 その名も「Guiltys(ギルティーズ)」 折角なのでチームTシャツを作りたいと思いましたが、イラストが描けたりする訳ではないので、AI... H.Kawabata -
STEAMのダウンロード地域を変更したらゲームのダウンロードが速くなることもあるよ
こんにちは。編集長の川畑です。 STEAMでゲームを購入したら、まずはゲームをダウンロードしますよね? STEAMでは、ゲームのダウンロードサーバーが設置されている地域を選択することができ、その選択によってゲームのダウンロード速度が変わります。 ダウ... H.Kawabata -
【自宅にグローバルIPが無い!困った!】tailscaleで安全・簡単にVPN接続すれば大体解決するのでは?という話
こんにちは。編集長の川畑です。 賃貸のマンションなどに住んでいて、インターネットが共有回線となりグローバルIPもマンション全体で共有している為、外出先から自宅環境へのアクセスが難しい。など困っている方はいませんか? 私がメイン回線として使っ... H.Kawabata -
【バイク用インカム】Horizon JADEヘルメットにFODSPORTS FX7インカムをつけてみた
こんにちは。編集長の川畑です。 最近レンタルバイクでプチツーリングをしたところ、とても気持ちよかった為、バイクが欲しくなりFTR223を購入しました。 最近はマスツーリングで、インカムでおしゃべりしながらワイワイ出来る事をしり、早速インカムを導... H.Kawabata -
【初心者のオーバークロック】NVIDIAのGPU自動チューニングで少しだけPCゲームのパフォーマンスが上がるかも
こんにちは。編集長の川畑です。 PCの性能を上げたいと思った時に、CPUやGPUのオーバークロックをすれば良い。などと聞いたことありませんか? オーバークロックは通常よりも高い電圧をCPUやGPUにかけることにより、計算処理速度をあげてしまおうという設... H.Kawabata -
「Razer×サンリオ」ゲーミングデバイスがとにかくかわいい
こんにちは。編集長の川畑です。 ゲーミングデバイスといえば、クールに決めるアイテムというイメージがありましたが、ユーザー層が広がり様々な趣向のアイテムが見られるようになってきましたね。 とりわけクールなゲーミングPCやゲーミングデバイスを販... H.Kawabata -
AI動画生成アプリ「pollo.ai」で画像を動画にしてみるぞ
こんにちは。編集長の川畑です。 最近、SNSでAIで作った動画コンテンツをよく見ますよね? とても高価で難しいソフトを使わないとAI動画なんて作れないと思っていませんか? いえいえ、簡単につくることが出来ますぜ! そう「Pollo.ai」ならね。 今回は、... H.Kawabata -
原田ちあき5年ぶりのコラボカフェ「魔法少女を救って!」の見どころを本人に聞いてみた
こんにちは。編集長の川畑です。 「よいこの為の悪口メーカー」がキャッチコピーのイラストレーター、原田ちあきさんのコラボカフェが約5年ぶりに大阪で開催されます! 原田ちあきさん本人と、カフェスタッフの方に見どころを聞いてみました! この投稿をI... H.Kawabata
-
外出先からスマホでゲーミングPCをリモート操作「PARSEC」
「STEAM DECK」欲しいなーって、ここ何ヶ月かずっと考えてました。 「STEAM DECK」の実機を触ってみると、思ってたより快適にゲームは遊べるし、質感は高いし、もう2022年ベストガジェットなんじゃないかと思うクオリティです。金銭的な余裕がある人は、間... H.Kawabata -
【Moises】耳コピがはかどりすぎるアプリをみつけたのでどうしても紹介したい【マイナスワン音源も簡単作成】
こんにちは。編集長の川畑です。 今年(2023年)は、20年ぶりにエレキベースを購入し、やっぱり楽器は楽しいなぁとしみじみ感じています。 楽器を弾きだすと、あんな曲やこんな曲弾いてみたいなぁと思うもの。しかし、耳コピしようにも、「ここ何弾いてるか... H.Kawabata -
家にあるPCで「Cinebench 2024」を試す
こんにちは。編集長の川畑です。 ベンチマークソフトはとりあえず回したくなりますよね? ZBrushやCinema4Dなど、クリエイティブツールで有名なMaxonから提供される、PCの定番ベンチマークソフト「Cinebench」の最新バージョン「Cinebench 2024」がいつの... H.Kawabata -
【レビュー】格安2つ折りスマホを使ってみた【Libero Flip】
こんにちは。編集長の川畑です。 INGSTEのカメラマンがY!mobileで購入してきたZTE製、格安2つ折りスマホ「Libero Flip(A304ZT)」を借りることが出来たので、1か月半ほど借りっぱなしでメインスマホとして使ってみたのでレビューします。 https://www.youtu... H.Kawabata -
Amazon Fire TV StickでPCゲームをリモートで遊ぶ【MoonLight Game Streaming】
こんにちは。編集長の川畑です。 「Steam Remote Play」や「Parsec」など、自分が保有しているゲーミングPCを、他のPCやスマホなどでリモートで操作し、遊ぶことが出来るサービスは色々あります。 「他のPCや、スマホで外出先から自宅のゲーミングPCをリモ... H.Kawabata -
ブレーキランプが点灯したまま消えない!?自分で修理したら激安だった
※注意※記事内に長年乗っている車の、普段全くお手入れ出来ていない箇所の埃まみれな画像があります。苦手な方は閲覧をお控えください。 こんにちは。編集長の川畑です。 わが社には、社用車として日々、私の足となり頑張ってくれている軽自動車のホンダ ラ... H.Kawabata -
【初心者のオーバークロック】NVIDIAのGPU自動チューニングで少しだけPCゲームのパフォーマンスが上がるかも
こんにちは。編集長の川畑です。 PCの性能を上げたいと思った時に、CPUやGPUのオーバークロックをすれば良い。などと聞いたことありませんか? オーバークロックは通常よりも高い電圧をCPUやGPUにかけることにより、計算処理速度をあげてしまおうという設... H.Kawabata -
【Chromebook】持ち運びはChromebook縛り生活 その②「メールクライアント編」
こんにちは。編集長の川畑です。 購入したはいいものの、活躍の機会がなかったChromebookがあるので、外出先に持ち運ぶ端末をChromebookに限定して、自分の仕事が成り立つかを検証中です。 そう、「持ち運びはChromebook縛り生活」です。 前回は、使用する... H.Kawabata -
【転居届】引越したので郵便物の転送をスマホで手続きしてみた
こんにちは。編集長の川畑です。 最近引越しをしました。前までは、駅近ですが線路の真横で、尚且つ夜中まで貨物列車が通る環境だったので、もっと静かなところが良いと思い、駅はかなり遠くなりますが、静かなところへ引越ししました。 引越しをすると、... H.Kawabata -
【レビュー】2万円ちょっとで買えるプロジェクター「Heyup Boxe Lite」
こんにちは。編集長の川畑です。 今回は、2万円ちょっとで買える小型プロジェクターの「Heyup Boxe Lite」をメーカーさんからお借りしたのでレビューします。 【商品ページ】Amazon | Heyup Boxe Lite プロジェクター 外観・同梱物 今回お借りした本体は... H.Kawabata