MENU
アーカイブ
INGSTE YouTubeチャンネル

tailscale導入手順を1から説明します【Mac編】

こんにちは。編集長の川畑です。

今回は、超簡単に自宅とVPN環境を構築できるソフトウェア「tailscale」をMacPCへ導入する手順を1から説明します。

先日、WindowsPCへの導入手順を紹介した記事を書いていますので、WindowsPCへ「tailscale」を導入したい方はそちらをご覧ください。

「tailscale」ってなに?っていう方はまずこちらの記事を読んでみてください!

tailscaleはMac以外にもWindows・iOS・Linux・Androidにも対応しています。

目次

tailscaleインストール手順

STEP
tailscaleのページへアクセスします

https://tailscale.comへアクセスします。

STEP
アカウント作成画面へ遷移します

tailscaleトップページの右上「Get started – It’s free!」と書かれたボタンをクリックします。

STEP
他のサービスを利用してアカウントを作成します

下記いずれかのアカウントを選択し認証を行います。

・Google

・Microsoft

・GitHub

・Apple

・OIDC(自社などで独自の認証プロバイダーをお持ちの方)

※いずれのアカウントもお持ちでない場合は作成が必要です。

STEP
tailscaleダウンロード画面へ遷移します

画面右上の「download」ボタンをクリックします。

すでにtailscaleインストール済みの端末がここに一覧で表示されます。

STEP
tailscaleのインストーラーをダウンロードします

今回はmacOSへのインストールなので、画面左の「macOS」を選択し「Download Tailscale for macOS」

ボタンをクリックするとインストーラーのダウンロードが開始されます。

STEP
tailscaleをインストールします

①ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックしてtailscaleをインストールします。


②「ようこそTailscaleインストーラへ」という画面が開くので、右下の「続ける」をクリックします。


③インストール先を選択し「インストール」をクリックします。

※特にこだわりがなければ、インストール先を変更せず「インストール」ボタンをクリックして問題ありません。


④アカウント情報を入力します。

Macにログインする時のアカウント情報を入力し「ソフトウェアをインストール」ボタンをクリックしてください。


⑤インストール作業を完了します。

しばらく待つとインストールが完了するので「閉じる」をクリックします。


⑥インストーラーを残すか削除か選択します。

基本的に必要ないので、よくわからない方は「ゴミ箱に入れる」を選択して問題ないです。

インストーラを残したい方は「残す」をクリックしてください。

STEP
tailscaleを開始します

①「tailscale」を起動します。

macの「launchpad」を開くと「Tailscale」のアイコンが出来ているので、クリックします。


②「tailscale」を起動します。

初回起動時は下記画面が開くので「Get Started」をクリックします。


③拡張機能のインストール

拡張機能のインストールを求められるので「Install Now」をクリックします。


④Macの設定画面を開きます。

拡張機能のインストールをMacの設定で承認する為に「Open Settings」をクリックし、次に表示される画面で「OK」をクリックします。


⑤Macの設定で「tailscale」のネットワーク拡張機能を許可します。

ネットワーク機能拡張画面の「Tailscale」のスイッチをオンにします。


スイッチをオンにしようとすると、パスワードを求められるのでMacにログインする際のアカウントパスワードを入力します。



下記画像のメッセージが表示されますが、気にせず「OK」をクリックしてください。


「Tailscale」のスイッチがONになったことを確認し「完了」をクリックします。


⑥「tailscale」の管理画面を開きます

「Allow VPN Configuration」ボタンをクリックします。


「”Tailscale”がVPN構成の追加を求めています」の画面が開いたら「許可」をクリックします。


「Join your network」画面の「Sign in to your network」ボタンをクリックします。


しばらく待つと、Webブラウザでログイン画面が表示されるので「STEP.3」で利用したアカウントと同じアカウントでログインしてください。


「Connect device」画面が開いたら「Connect」ボタンをクリックしてください。

STEP
導入完了

しばらく待つと、Webブラウザで同一アカウントで「tailscale」導入済みの端末一覧が表示されます。

下記画像では、赤枠の「macOS」と記載されているのが、今回「tailscale」を導入した端末です。

※初めて「tailscale」を導入した場合は、このリストに新規で導入した端末1台のみ表示されます。


これで、Macへの「tailscale」の導入は完了です。

「tailscale」を導入すると、外出先から家へのアクセスだけでなく、複数拠点にあるPC達を同じネットワークにいる様に扱える為、非常に便利です。

こんな高性能なツールが無料なのはありがた過ぎますね。

折角なのでどんどん活用していきましょう!!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

H.Kawabataのアバター H.Kawabata 編集長

INGSTE編集長の川畑です。

20年ぶりにエレキベースを買ったら楽しくて新しい趣味になりました。
2025年久しぶりにバイクを買いました。リターンライダーです。
パソコン・スマホ・カメラ・ゲームなどなど薄く広く好きです。
太りすぎなので、ジム通い中ですが、ご飯が美味しくて痩せません。

バイク・カメラ・楽器・筋トレなど、おじさんになったら始めそうな趣味をコンプリートしそうです。

写真撮影や筋トレを教えてくれる人、一緒に楽しむ人を随時募集中ですw

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次