MENU
アーカイブ
INGSTE YouTubeチャンネル

【レビュー】『晴雨兼用ミニ傘』機能もデザインも最高なファミマのコンビニエンスウェア

Copyright © FamilyMart Co., Ltd. All Rights Reserved.

こんにちは!しおねるです🦈

毎日楽しすぎてあっという間に過ぎ去っていくので実感がないのですが、九州に引っ越して約5ヶ月が経過しました。

同時に、北海道から出て暮らすのがはじめてな私にとって、最も恐れていた夏がやってきました。

正直「最近北海道も30度超えとかあるし、いけるっしょ🎶」と思っていましたが・・・本当にすみませんでした。九州の夏、しんどすぎます。

息がしにくいじっとりした空気、やかましく鳴きまくる大量のセミ、エアコンの効きすぎている室内、そして何よりも、ありえないくらいギラついている太陽・・・。

晴れている日が大好きなはずなのに太陽に怯える日々を過ごしていたところ、九州生まれ育ちの諸先輩がたから「日傘あった方がいいよ」とご助言をいただきました。

ということで、このたび人生初の日傘をゲットいたしましたので、レビューしていきたいと思います!

目次

ファミマの『晴雨兼用ミニ傘』を買ってみた

公式サイト

購入した日傘がこちら。ファミリーマートの『晴雨兼用ミニ傘』。

デザインとサイズ感がドンピシャで、価格も税込2,215円とお手頃だったので、購入を決めました。

見た目

購入の決め手の1つとなったデザインですが、個人的にはアースカラーっぽい色味×ぺたんと平たいかたちなのがすごくいいなと思いました。

手で持った時にちょうどおさまるくらいのサイズ感なのもいい。

袋を取ってみるとこんな感じ。

傘を止めるためのベルトが少し太めになっているのも、持ち手が緑なのもかわいい。

持ち手のところには「ConvenienceWear」の文字が。さりげなくていい。

袋も、引っ掛けるため?のリボンの部分がファミマカラーですごくかわいいです。

広げてみるとこんな感じ。

表面はベージュ、裏面は黒になっています。

表面の真ん中のボタンのような部分が緑なのもこれまたかわいい。

日傘購入をすすめてくださった先輩から「表は薄い色、裏は黒のものだとより涼しい」という話を聞いていたので、それも購入する際の検討ポイントでしたが、こちらの傘はそれもばっちりです。

しかも、白だと汚れ目立つしな〜と思っていたので、ベージュなのはかなりありがたいです。

サイズ感・重さ

2Lのペットボトルと比較してみました。

「ミニ傘」というだけあって、サイズ感はかなり小さめ。

持ち手をしまっている状態だとペットボトルの半分ほどしかなく、のばした状態でも1.5本分くらい。

傘を広げると、大体成人ひとりがすっぽり収まるくらいでした。

重さはなんと185g

家にあった普通の折り畳み傘は約250gだったのでその差は65gほどですが、長時間使うときなどは疲れなくて良さそうです。

実際に使ってみた感想

晴雨兼用なので、晴れの日と雨の日に実際に使ってみました!

まず、メイン用途の晴れの日ですが・・・思っていた以上に、暑さが軽減しました。

それもそのはず、公式サイトの情報を見てみたところ、UVカット率と遮光率が99.9%

UVカット率99.9%、UPF50+、遮光率99.9%、遮熱効果があります。防水・撥水加工された生地の裏にコーティングを施し、紫外線をカットします。持ち運びに便利なミニサイズです。

引用:ファミリーマート|商品情報|晴雨兼用ミニ傘(https://www.family.co.jp/goods/cw/7310126.html

もちろん腕とか足とか日が当たる部分はちゃんと暑いですが、頭部にギラギラの直射日光が当たらないだけでこんなにも違うのか…と感動でした。

また、防水・撥水加工がされているので、雨の日も安心です。

キャンプしたことある人にしか伝わらない例えで恐縮ですが、テントのような生地になっています。

豪雨の際に使うことになったのですが、玄関で水をはらっただけで水気がほとんどなくなっていました。

結構な量の水をかけてみてもこの弾き具合でした。すごい。

使っていてちょっと気になるのは、畳むときに布部分が若干もちゃつくところ

綺麗に畳まないと袋に入らないとかではないのですが、気になる人は気になるところかなと思います。

毎回毎回きれいに畳んでいられない性格の筆者的には、ちょっとだけ気になるポイントです。

こんな感じで、布がくちゃくちゃ〜っとなります。

晴れの日も雨の日も快適になり、しかもコンパクトで軽くて持ち運びやすいのでとてもオススメです!

他にも気になるファミマの「コンビニエンスウェア」

ファミリーマートの「コンビニエンスウェア」シリーズは、衣類や文具など、他にもたくさんの商品があります。

その中で、筆者がいま個人的に気になっているものをいくつか紹介してみたいと思います!

コンビニエンスウェアについては以前Tsumagariさんがわかりやすく紹介してくださっていたので、詳細はこちらをご覧ください。

ハンカチ/各¥660(税込)

北海道に居たころは映画を見る時くらいしか携帯していなかったハンカチ。

九州に来てから「あ、ハンカチは汗を拭うためのものなんだ」と思うほど、汗を拭く機会&持ち歩くことが増えて、ハンカチなんてなんぼあってもいいですからね思考になりました。

そこで気になったのが、ファミマのハンカチ。

ファミマのハンカチは「今治タオル」と同じ生地を使用している商品がほとんどで、吸水力が非常に高く、使い心地抜群との噂をよく耳にします。

そして何より、デザインがとても良い!!!

筆者が個人的に気になった商品は以下の2つなのですが、公式オンラインショップからはすでに姿を消していました。

オンラインになくても店舗に行けば置いてあったりするので、探してみようと思います。

太陽と星

引用:PR TIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001588.000046210.html

このデザインはファミリーマート創業当時のシンボルマークなのだそう。

今になってこれを復刻デザインとして持ってくるあたり痺れますし、キャラクターの顔つきと色味がドストライクです。

フジロック’25 ※こちらの商品のみ¥700(税込)

引用:FUJI ROCK FESTIVAL’25(https://www.fujirockfestival.com/news/detail/876863a3a6bb128

こちらは毎年夏に新潟で行われている野外フェス、「FUJI ROCK FESTIVAL」とのコラボ商品。

今年のフジロックのキービジュアルとファミマのテーマカラーがいい感じに織り混ざっていて、すごくかわいいです。

毎年コラボしているのかどうかわからないのですが、その年ごとの色で出してもらえたら記念にもなっていいなぁと思いました。

ラインソックス/各¥429(税込) ※フジロックコラボ商品は¥600(税込)

ファミマのコンビニエンスウェアといえば!なラインソックス。

通常カラーは「コンビニブラック」「コンビニホワイト」の2色です。ネーミングも良い。

ラインソックス コンビニブラック|商品情報|ファミリーマート
引用:ラインソックス コンビニブラック(https://www.family.co.jp/goods/cw/74127900.html
ラインソックス コンビニホワイト |商品情報|ファミリーマート
引用:ラインソックス コンビニホワイト(https://www.family.co.jp/goods/cw/74127900.html

このラインソックスもまた機能性に優れており、足底パイル仕様でクッション性◎、抗菌防臭加工も施されているという徹底ぶりです。すごい。

そしてそして、先ほどのハンカチ同様、今年はフジロックとコラボしておりました!

実際の商品がこちら。

ハンカチ同様、フジロックのキービジュアル×ファミマのテーマカラーという感じのデザインになっていて、とてもかわいいです。

丈感はちょっと長め(ふくらはぎくらいまで)なので、ハーフパンツなどに合わせて履きたいところですね。

文具

ファミマでは文具もコンビニエンスウェアとして取り扱っています。

そしてなんと、文具ラインは全てあの「コクヨ」との共同開発なんだそう。信頼しかない…!!!

メッシュポーチ ¥790(税込)

仕切りがたくさんあって、入れたものがバラバラにならなくて良さそうなメッシュポーチ。

カラーリングもかわいくて、メッシュなので中身もわかりやすい。さまざまな用途に使えそうです。

筆者はトラベル用に1つ買おうかなと検討中です!

引用:Family Mart|ニュースリリース(https://www.family.co.jp/company/news_releases/2025/20250717_01.html

消しゴム

個人的にすごく気になったのが消しゴムです。

まず、機能性とコスパ抜群な「カドがたくさんある消しゴム/¥348(税込)」。

一世を風靡したあのカド消しが、3個入りで、しかもファミマカラーで…!

学生時代にこれがあったらなぁと、今の学生たちがすごく羨ましくなりました。

引用:Family Mart|ニュースリリース「カドがたくさんある消しゴム」(https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20240418_2.html

それに対し、遊び心溢れる「ラインソックス消しゴム/¥280(税込)」。

先ほど紹介したラインソックスがそのまま消しゴムになったようなデザインです。

このデザインには“消しゴムとして使っていくと、使い古した靴下のように愛着がわくように”という意図があるようです。素敵。

クラスでこれ持ってる人がいたら、申し訳ないですが間違いなく話しかけちゃいますね…。

引用:Family Mart|ニュースリリース「ラインソックス消しゴム」(https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20240418_2.html

まとめ

今回は晴雨兼用の傘をメインに、他にも気になっているファミマのコンビニエンスウェアについてご紹介してきました。

いろいろな商品を見ていて思ったのが、どれも機能・デザインともにこだわり抜かれていること。

外出していて「あれ忘れた!」「急に必要になった…」というときにササッと購入できるものって、正直そのあたりは妥協せざるを得ないことが多いような気がしていて…。

ですがファミマでは、そんなコンビニで手に入れられる手軽さと機能・デザインを共存させていて、地味にめちゃくちゃすごいことだなと…企業努力をひしひし感じました。

あと、個人的には商品のほとんどがジップバッグに入っているところがかなり推しポイントです。

タグを切る必要がないのもそうですが、しっかりジップで密閉されていることで「汚れているのではないか?」と心配せずにすぐに使えるのが嬉しいですし、まさに「コンビニエンス」だなぁと思います。

どんどんラインナップが増えているコンビニエンスウェア。

どんな商品があるのか覗いてみるだけでもちょっとワクワクしちゃうので、みなさんもお近くにファミマがあれば是非立ち寄ってみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

好奇心旺盛すぎて何にでも興味関心を示す。知らないことを知ることと、スポーツ・映画・アニメ・ドラマ・舞台・音楽・美術・自然・人間…など、とにかくなにかを鑑賞することが好き。自分が良いと思ったものやことを言葉や絵で伝えることが得意。好きな生き物はサメです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次