リモート– tag –
-
【Razer PC Remote Play】Razerのリモートプレイアプリを試してみた
『Razer PC Remote Play』はゲーミングデバイスで有名なRazer(レイザー)が2025年1月8日にリリースしたリモートゲーミングツール。 [ CES2025 最新製品発表 ]AAAタイトルすらその手のひらに- Razer PC Remote Play -Learn more → https://t.co/6zDuIwcxmq... -
Moonlight用ゲームストリームホスト『Sunshine』の使い方
以前ご紹介したゲーム用のリモートデスクトップアプリの『Moonlight』ですが、しばらく触っていないうちに環境が大きく変わっていたので改めて取り上げます。 具体的にはホスト側の設定の話で、Moonlight用のストリーミングソフト『Sunshine』が公開された... -
【リモートゲーミングツール】Moonlight PCを導入してみる
普段筆者はParsecやSteam Remote Playを使ってグラボ未搭載のメインPCからゲーミングPCに入っているSteamのゲームをリモートプレイしています。 こちらの記事↓でも取り上げているゲームストリーミングツール『Moonlight』も、これは一度試さなければ!とな... -
Amazon Fire TV StickでPCゲームをリモートで遊ぶ【MoonLight Game Streaming】
こんにちは。編集長の川畑です。 「Steam Remote Play」や「Parsec」など、自分が保有しているゲーミングPCを、他のPCやスマホなどでリモートで操作し、遊ぶことが出来るサービスは色々あります。 「他のPCや、スマホで外出先から自宅のゲーミングPCをリモ... -
Steam Remote Play Togetherでパーティーゲームをやってみよう
皆さんはSteam Remote Play Together(公式サイト)をご存知ですか? Steam Remote Play Togetherとは、1人が対応のゲームを所有していれば、ゲームを持っていない友人とそのゲームで遊べるSteamの機能です。 筆者は以前、Party AnimalsやGang Beastsをこの... -
【Parsec】オフラインCo-op(協力プレイ)ゲームをオンラインでプレイしてみた
無料で低遅延なリモートデスクトップツールのParsec。 以前の記事ではParsecの導入方法や、自宅のゲーミングPCにParsec経由で接続してスマホでSteamのゲームを遊んでみた様子などをご紹介してきました。 今回はそんなParsecを利用して、オフラインCo-opプ... -
Parsecとは?導入と基本的な使い方を分かりやすく解説します
Parsecは2016年にリリースされたリモートデスクトップアプリで、低遅延かつ高画質なリモートアクセスにより、外出先から自宅のPCを操作したり、複数のユーザーで同時に同じPCに接続してゲームをプレイしたりすることを可能にするソフトウェアです。 Parsec... -
【Parsec】GPU付きノートPCに繋がらない【エラー -14003】
こんにちは。編集長の川畑です。 Unityからリリースされている、手軽に使える高精細・高フレームレートのリモートツール「Persec」でGPU付きノートパソコンへ下記の様なエラーメッセージが表示され、接続できないことがあります。 We were unable to captu... -
外出先からスマホでゲーミングPCをリモート操作「PARSEC」
「STEAM DECK」欲しいなーって、ここ何ヶ月かずっと考えてました。 「STEAM DECK」の実機を触ってみると、思ってたより快適にゲームは遊べるし、質感は高いし、もう2022年ベストガジェットなんじゃないかと思うクオリティです。金銭的な余裕がある人は、間...
1