MENU
アーカイブ
INGSTE YouTubeチャンネル

【GeForceで検証】ゲーミングノートPCは同型番のGPUでも性能が大きく変わる

ゲーミングノートパソコンのGPUは同型番でも性能が大きく変わることがある

こんにちは。編集長の川畑です。

ひと昔前と比べ、ノートPC用GPUの性能も良くなり、ゲーミングPCとしてノートパソコンの購入を検討している方も多いと思います。

ゲーミングPCを購入するにあたり、重要になるのがGPU(グラフィックボード)ですが、同じ型番のGPUでも、ノートパソコンのモデルによって大きく性能が違うことがあります。

たとえば、A社B社のゲーミングノートPCで、同じ「GeForce RTX4060 laptop gpu」を搭載されていても、A社のゲーミングノートPCの方が快適にゲームが動くということがありえます。

また、同じA社のゲーミングノートPCで同じ型番のGPUを搭載していても、ノートPCのシリーズや型番、サイズによって大きく性能が変わることがあります。

では、同型番GPUの中で出来るだけ良い性能のGPUを選択する為に何を確認すれば良いかを説明します。

目次

高性能なGPUは発熱が大きい

デスクトップPC・ノートPC問わず、同シリーズ(RTX 40シリーズ・RTX30シリーズなど)であれば、基本的に高性能な型番の方が消費電力は大きくなります。

GPUの能力を発揮する為には、そのGPUに最適な電力を供給してあげる必要があるわけです。しかし、消費電力が高くなればなるほど、発熱が大きくなり、発熱が大きくなりすぎるとサーマルスロットリングを起こし、性能が大幅に低下する原因となり、期待したパフォーマンスを発揮できなくなります。

サーマルスロットリングとは・・・
CPUやGPUが高温になると、故障を防ぐために性能を落として温度を下げようとする機能。

一般的にノートPCは、デスクトップPCに比べ、パソコンの各パーツを収容するためのスペースが狭く、冷却性能もデスクトップPCに比べると効率が高くない為、どうしても消費電力を抑えたパーツで構成する必要があります。

長くなりましたが、ここからが本題。

GPU サブシステム電力を確認しよう

下記画像はGeForceを開発しているNVIDIAの公式HPに掲載されている、ノートパソコン用Geforce RTX40シリーズの仕様ページです。

この中の「GPUサブシステム電力(W)」という項目がありますね。

例えば一番右の列「GeForce RTX 4050 Laptop GPU」の「GPUサブシステム電力(W)」は「35 – 115W」と記載されています。この電力の範囲で最大消費電力が設定されたGPUが各メーカーのノートPCに搭載されることになります。(※オーバークロックモデルなどで、この値を超えた電力を消費する用に設計されることもあります。)

NVIDIA公式HP
引用:https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/laptops/compare/

なんとなくわかって来たと思いますが、同じ「GeForce RTX 4050 Laptop GPU」でも「35W版」が搭載されているモデルもあれば「115W版」が搭載されていることもあるという訳です。

この電力差による性能の差は大きく、GPUの型番だけでゲーミングノートPCを選んでしまうと、思ったような動作が出来ない可能性があるので、注意が必要です。

GeForce搭載PCの「GPUサブシステム電力」確認方法

すでに所持しているゲーミングノートPCや、PCショップで展示されているPCであれば「GPUサブシステム電力」を確認することが出来ます。

STEP
Nvidiaコントロールパネルを開く

Windowsで検索窓から「Nvidia Control Panel」を検索し開きます。

※デスクトップの何もない所で「右クリック」→「その他のオプションを確認」→「NVIDIAコントロールパネル」でも開くことができます。

NVIDIAコントロールパネルを開く
STEP
システム情報画面を開く

画面左下の「システム情報」をクリックします。

NVIDIAコントロールパネル
STEP
最大グラフィックスパワーの項目を確認

開いたシステム情報画面に「最大グラフィックスパワー」という項目に記載されている数字が、そのノートPCのGPUが使える最大消費電力(GPUサブシステム電力)です。

NVIDIAコントロールパネル システム情報

上記画像では「NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU」で最大グラフィックスパワーが「50W」となっています。

最大グラフィックスパワーの違いによる性能比較

では、実際に最大グラフィックスパワーが違うことにより、どれくらい性能が変わるのかを検証してみます。

比較用PC

今回検証するPCの概要は下記です。

ノートパソコン名ASUS Vivobook
M7400QC
Lenovo IdeaPad Gaming 360
82K2008BJP
画面サイズ14インチ15.6インチ
CPUAMD Ryzen9 5900HXAMD Ryzen 5 5600H
メモリ16GB16GB
GPUNVIDIA GeForce RTX3050
laptop GPU
NVIDIA GeForce RTX3050
laptop GPU
最大グラフィックスパワー50W85W
筐体サイズ
(幅mm×奥行mm×厚みmm)
317.4×228.5×18.2359.6×251.9×24.2
GPU性能比較用PCスペック

ASUSVivobook M7400QC」は、私が普段持ち運び用PCとして、仕事で使用しているPCで、14インチのモバイルPCながら、CPUにRyzen9、GPUにRTX3050 laptop GPUを搭載しているモデルです。GPU搭載ながらもモバイルPCなので筐体も薄く、排熱性能を鑑みた結果、50Wという控えめな グラフィックスパワーの設定となっています。

Lenovo IdeaPad Gaming 360 82K2008BJP」は、Lenovoの中でも廉価版ゲーミングブランドのPCですが、15.6インチという標準的なノートパソコンのサイズで、筐体の厚みもあることから、比較的強力な85wのRTX3050 laptop GPUを搭載しています。

NVIDIAコントロールパネル システム情報比較
NVIDIAコントロールパネル システム情報比較

最大グラフィックスパワーに差があり、それに伴い「グラフィックスブーストクロック」「メモリデータレート」にも差異が出ています。

「3DMark」を使った性能比較

PC性能を測定するベンチマークソフトの定番、3DMarkの「Time Spy」を使用して各PCのスコアを計測しました。

3DMark TimeSpy スコア比較
ノートパソコン名ASUS Vivobook
M7400QC
Lenovo IdeaPad Gaming 360
82K2008BJP
Time Spy スコア3,9134,898
Graphics スコア3,6984,680
CPU スコア5,8486,661
3D Mark Time Spyスコア比較

トータル、グラフィックス性能、CPU、全てLenovo IdeaPad Gaming 360 82K2008BJP」の方が高いスコアをマークしており、搭載されているGPUは同じ型番にも関わらず、約27%もの性能差がついています

今回の検証の趣旨とは少し外れますが、CPUスコアも「Lenovo IdeaPad Gaming 360 82K2008BJP」の方が圧勝しています。

CPUに関しては、同型番ではなく、「ASUS Vivobook M7400QC」の方が同じ「Ryzen5000Hシリーズ」の中でも、格上の「Ryzen9 5900HX」を搭載しているにも関わらず、「Lenovo IdeaPad Gaming 360 82K2008BJP」に搭載されている「Ryzen5 5600H」にCPUスコアで負けています。

CPUに関してもモバイルPCなどでは、排熱効率を鑑みて、発熱を抑えるために電力を制御している結果この様な結果になっていると考えられます。

同型番でもゲームプレイへの影響がでる性能差

今回のベンチマークのグラフィックテスト中のフレームレートは、ASUSVivobook M7400QC」は「17~20fpsLenovo IdeaPad Gaming 360 82K2008BJP」は「29~31fps程度で推移していました。

30fpsを下回ると、ゲームをプレイするには厳しいほど動きがカクカクになります。

もちろんPCゲームなので画質の設定を調整し、フレームレートを安定させることが出来ることも多いですが、同型番のGPUにも関わらず同じ画質の設定ではゲームプレイが出来ない状況も発生します。

こういったことから、GPUの型番だけをみてゲーミングノートPCを選択するのは危険です

友人と同じ型番のGPUが搭載されたPCを購入したにも関わらず、自分が買ったPCは明らかに友人のPCよりゲームの動きが悪い。ということになりかねません。

購入前に何W版のGPUか調べることは出来る?

では、ゲーミングノートPCを購入前に、最大グラフィックスパワーが何WのGPUが搭載されているか調べることはできるでしょうか?

正直に言うと、場合によっては調べることはできる。です。

下記はASUSのゲーミングノートPCシリーズ「TUF」の販売ページです。

グラフィックス機能の項目に「最大100W」という記載があります。これが最大グラフィックスパワーにあたる部分です。

引用:https://www.asus.com/jp/laptops/for-gaming/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-a14-2024/techspec/

この様に、PCの販売ページや仕様ページにGPUの最大消費電力が記載されていることもありますが、現状は記載されている方が珍しいくらいで、大体はGPUの型番・ビデオメモリ容量しか書いていないことが多いです。

対面販売のお店で店員さんに聞いた場合、実機が展示されていればその場で確認できるのですが、展示が無い場合は、わからないといった返答になることもあります。

ゲーミングノートPCはしっかり調べてから買いましょう。

今回の検証の様に、同じGPUの型番でも性能に大きいな差があることを紹介しました。

下記の様なゲーミングノートPCは、GPUの最大消費電力が控えめに設定されている傾向があります。(あくまで私の個人的感想です。)

  • 薄型やタブレットなど、持ち運びに特化したデザインになっている
  • パソコンメーカーのゲーミングシリーズで廉価版のシリーズ

ゲーミングノートPCの実際の性能が気になるときは、GPUの最大消費電力の情報が公開されていないか調べる、実際にベンチマークソフトを回しているレビューが無いかを探してみる。などを行うなどの情報収集を行いましょう。

ゲーミングノートパソコンのGPUは同型番でも性能が大きく変わることがある

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

INGSTE編集長の川畑です。

20年ぶりにエレキベースを買ったら楽しくて新しい趣味になりました。
パソコン・スマホ・カメラ・ゲームなどなど薄く広く好きです。
太りすぎなので、ジム通い中ですが、ご飯が美味しくて痩せません。

写真撮影や筋トレを教えてくれる人、一緒に楽しむ人を随時募集中ですw

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次